4話目の「便秘がちな運動不足の現代人に一日に三食も必要なの?」のなかで次のようなお話しをいたしました。
Contents
食べ過ぎの現代人
4話目からの引用
まずは、食事からポイントは3つ
・身体を冷やす飲み物と食べ物は避けよう
・食べすぎは良くない。腹八分目をキープ
・食後はゆったりとね
身体を冷やす飲み物と食べ物は胃と肺を冷やし、気の欠如をもたらします。
胃と肺はとってもデリケートなのです。一瞬にして冷えつくのです。すると全身に気が回らなくなるので、身体中に栄養が行き渡らなくなってしまうのです。
では、身体を冷やす飲み物とは何か?冷たいビールにジュース、温かい緑茶、ウーロン茶、麦茶、コーヒー、牛乳などです。また、食べすぎると、食べたものが上手く消化されずに胃腸に停滞します。
これを「宿食」といいます。飲んだものが停滞することを「留飲」といいます。
胃腸が処理できる範囲を超えた食事と水分の取り過ぎは、身体の中に「宿食」と「留飲」を生みます。これらが気の流れを滞らせる原因となるのです。そして、なんと「宿食」と「留飲」は排泄にも悪影響を及ぼすのです。簡単に言うと、「宿食」と「留飲」は気の生産と気の流れを悪くします。
だから、胃腸をしっかりと休ませる時間を作る必要があります。胃腸にはメリハリが大切なわけです。空腹を感じるようにならなければなりません。
つまり、決まった時間に適切な量の食事を摂ることが排泄をスムーズにするポイントなのです。
というわけで、「宿食」と「留飲」は気の生産と気の流れを悪くします。
次回(11話目)は、「肝臓に優しい生活」というタイトルで詳細をお話しします。
今日のまとめ
食べ過ぎの現代人
・ 4話目からの引用
次回(10話目)は、食べ過ぎの現代人が抱えている問題点についてお話しします。
11話目を読んで本気で便秘を治す
→ 肝臓に優しい生活【11話目】
9話目に戻って読み返してみる
→ 忙しいオトナ女子におすすめの夜の食事【9話目】
8話目に戻って読み返してみる
→ 成長ホルモンを無駄遣いすると便秘になりやすい!?【8話目】
7話目に戻って読み返してみる
→ 安全神話の秘密【7話目】
6話目に戻って読み返してみる
→ 水道水の安全神話【6話目】
5話目に戻って読み返してみる
→ 便秘のためだけじゃない!身体に効く水の飲み方【5話目】
4話目に戻って読み返してみる
→ 便秘がちな運動不足の現代人に一日に三食も必要なの?【4話目】
3話目に戻って読み返してみる
→ 便秘を解消できる?五臓六腑に愛情を注いで内臓を鍛える方法【3話目】
2話目に戻って読み返してみる
→ 便秘になったら胃腸科へ行けばいいの?胃腸科の豆知識【2話目】
1話目に戻って読み返してみる
→ 便秘で浣腸なんて恥ずかしい!でも何科に行けばいいの?【1話目】
美しくなって幸せに暮す唯一の方法
今すぐ、こっそり受け取ってください。
あなたはツイてる(^_-)-☆
便秘を解消したい!だったら、腸内環境を整えて体質改善を・・・
綺麗なオトナ女子になるプログラム。
便秘、肌荒れ、ほうれい線、女性特有の悩みもスッキリする「エンザイムで若返る方法」を始めてみませんか?
※ブログじゃ言えない・・・実体験を包み隠さず暴露中。最新の幹細胞コスメ情報もお届けしています。