カロリーコントロールしたい!食べ過ぎないようにする食事の仕方

カロリーコントロールしてますか?
春になると気分もワクワクして、春の旬の食材もおいしくて、ついつい食べ過ぎちゃいますよね。でもアラサー女子にとって適切なカロリーって一体どれくらいなのでしょうか?
ところで、ご自身の適正なカロリーを計算したことありますか?
そのことを理解せず、油断してデブになって、気になる上司から嫌われたりしたらこまりますよね。そうならないためにも、ここは一念発起、きちんとしたダイエットをして、美ボディで肌の露出が増える夏に備えましょう。
カロリーコントロールしたい!食べ過ぎないようにする食事の仕方
1日に摂ってもいいカロリー
アラサー女子の摂取してもいいカロリーは約1,600カロリーです。
これはあまり運動量のない人の目安です。普段運動を摂りいれているなら2,200カロリーまでは摂取してもいいようです。しかし、アラサーになると代謝も悪くなってきます。1,600カロリー目標に摂取していくと痩せる体になっていきます。
3食の摂取するバランスの理想は、朝700キロカロリー昼500キロカロリー夜400キロカロリーと夜を少なくするのがポイントです。
自炊がカロリーコントロールには不可欠
カロリーコントロールのしやすさでは、自炊が一番。外食で作られた食事と、自炊で作った食事とのカロリー差は激しいものです。なぜなら、油の量が違うからです。自炊の場合オイルを控えたり、そのほかカロリーの低いものに代用したりできます。
しかし自炊の落とし穴が作りすぎたときの食べ過ぎです。作りすぎた場合は、早めに小分けにして冷凍しちゃいしょう。めんどくさい行為をはさめば食べ過ぎ防止になるはずです。
オススメな自炊メニューはズバリ鍋です。鍋はとても簡単です。切るだけ煮るだけ。今は鍋キューブなんていう便利なものもありますので、毎日味を変えることだって可能です。
飽きずにダイエット食事をすることはとても大変なこと。同じものを食べていれば確かに痩せますが、飽きてストレスがたまることになります。それを具材や鍋のベースを変化することによって我慢することなく楽しくダイエットすることができます。
外食でも鍋はオススメ。野菜もとれてタンパク質もとれ、そして余分な油はだしに流れる。〆の食べ過ぎはすべての油を吸収することになるので食べるのはやめましょう。
食べる順番を変える
まず汁物を食べ、野菜(サラダなど)を食べ、タンパク質(メインの食事)を食べ最後に炭水化物を食べるという食事法です。
最初に汁物を食べてしまうと確かにお腹いっぱいになりますね。この方法は急に血糖値を上げない食事方法です。血糖値が上がるとインスリンが分泌され、糖などを体に吸収しようとします。
炭水化物を最初にとると、急に血糖値が上がり吸収しやすくなるので、汁物や、サラダを食べることにより、緩やかに血糖値をあげ太りにくい体を作ることができるのです。
低GIダイエットとも呼ばれるこの食事法は外食でもできます。炭水化物を最後に持っていくことで、炭水化物の食べ過ぎ防止になります。
春の旬の食材をうまく利用する
春は新芽の季節なので、葉物野菜が出てきます。春キャベツや山菜など。どちらも低カロリーです。
春キャベツを最初にたくさん食べる食事法はおすすめです。ビタミンCもたくさん含まれているキャベツはダイエットの味方です。食物繊維も豊富で便秘予防にも。そのあと食べる食事も食べ過ぎなくてすみます。
春キャベツをザクザクにさいて塩昆布とごま油をかけて食べたらおいしくて止まりませんよ。
食べ過ぎても罪悪感のない食材です。新玉ねぎなども出てきますね。新玉ねぎにもダイエットパワーがあります。
玉ねぎに入っている抗酸化作用があり、からだに溜まった有機物質を排出する働きが高いとも言われ、脂肪を燃やしやすくします。春にはおいしい野菜たちがたくさんでてくるのでうまく利用して食べ過ぎないようにしましょう。
イライラしないカルシウムを摂取しよう。
環境が変わる春。どうしても初めてのことなどもおおくて、精神的に不安定になりがちです。
アラサーとはいえストレスに必ずしも強いアラサーはいません。カルシウムには精神安定成分があります。そうした意味でもカルシウムを意識して摂取していきましょう。ならば朝ホットヨーグルト食事法をお勧めします。
朝ごはんにラップをかけずに30秒レンジにかけたホットヨーグルトを食べるだけのお手軽食事法です。食事前に食べても食べ過ぎ防止になります。
今日のまとめ
カロリーコントロールしたい!食べ過ぎないようにする食事の仕方
このように食べ過ぎ防止する食事方法はたくさんあります。どれか一つでも実践できればうまくカロリーコントロールできます。
春は、気候もいいので外出もたくさんすることになるでしょう。
最近では、外食のメニューにもカロリーがたくさん表示されるようになりました。自分の摂取カロリーを確認することが第一歩です。
カロリーを把握して痩せ体質をゲットしましょう。
・ 1日に摂ってもいいカロリー 約1,600カロリー
・ 自炊がカロリーコントロールには不可欠
・ 食べる順番を変える
・ 春の旬の食材をうまく利用する
・ イライラしないカルシウムを摂取しよう。