VOD人気7社のサービス比較!おすすめの見放題動画の楽しみ方

映像コンテンツの利用率の推移を調査しているマーケティング調査会社GEM Standardのリサーチ結果が話題になっています。
この調査結果で明らかになったのは、これまで年々利用者が増えていた月額制の見放題動画配信サービス(SVOD)の視聴者が「有料放送(BS等)の利用者を始めて上回った!(※2018年10月版)」ということです。
※GEM Standard動画配信/放送/ビデオソフト市場 ユーザー分析レポート(2018年10月版)
特に顕著な伸びを示しているのはAmazonプライム・ビデオ!
私もこれまで様々なVODサービスを利用してきましたが、周りでも使っている人が増えているなという印象。
ただ、色々なサービスの名前は聞くけれど「どれに入ったらいい?」「いくらかかるんだろう」という疑問も出てきているのではないでしょうか。
今回は有名なVODサービスの7社の「特徴」「価格」「配信数」などを比較して、「どれがあなたに合いそうか?」を提案したいと思います!
無料お試し期間なども上手く活用して、あなたにピッタリのVODサービスを選び充実したエンタメライフをおくりましょう!
VOD人気7社のサービス比較!おすすめの見放題動画の楽しみ方
VODサービスとは
VODサービスとはVideo On Demand(ビデオオンデマンド)の略で、インターネットを利用して視聴者が好きなタイミングで観たい映像コンテンツを視聴できるサービスのこと。
HuluやNetflixなど外国で生まれたサービスですが、スマートフォンの普及により、国内でも利用者が増えています。
また、こういったサービスをSVODと呼ぶことも。「VOD」に「S」が付いていますが、この「S」はSubscription(サブスクリプション)の頭文字。
月額制・定額制などの意味があり、多くのVODサービスは「SVOD」に属します。
無料お試しの期間はどれくらい?
詳しくはサービスごとに「無料お試し期間」の情報をまとめていますが、だいたいは「2週間」から「1ヶ月」が主流です。
クレジットカードなどを登録するため、無料期間が過ぎると支払いが始まるので利用しないことを決めたら期日内に「解約」をしてくださいね。
お試し期間の終了はメールで告知がくる場合もありますが、念のためカレンダーに登録しておくと◎
VODサービスの特徴と楽しみ方、無料期間や費用の比較など
ここでは代表的なVODサービス7社を徹底比較!特徴や料金、無料期間、楽しみなど参考にしていただければと思います。
U-NEXT
特徴
USENから独立した企業。作品数が多く、映画・ドラマ・アニメなどの作品数が充実しています。「ファミリーアカウント」で最大4つのアカウントが作成可能。このお値段で4人分なら、決して高くはないですね!
無料お試し期間 31日間
配信動画数 見放題 9万本(無料) レンタル5万本(有料)
有料コンテンツの有無「有」
おすすめポイント
・「書籍」「漫画」「雑誌」の読み放題もついてくる
・加入時600円、毎月1,200円分のポイントが付いてくるので、それを使えばレンタルも実質無料
・解約した後も定期的に「無料お試し期間」の再提案がある
U-NEXTの詳細レビュー
Hulu
特徴
米国発祥のVODサービスで動画配信サービスのパイオニア。海外ドラマの最新作のリアルタイム配信や、日テレドラマの見逃し配信、人気バラエティ番組『ガキ使』の「笑ってはいけないシリーズ」などバラエティのコンテンツも充実しています。
無料お試し期間 2週間
配信動画数 5万本
有料コンテンツの有無 「無」
おすすめポイント
・最新の海外ドラマの配信が早い!
・音楽ドキュメンタリー、アニメも充実!
huluの詳細レビュー
FODプレミアム
特徴
フジテレビのVODサービス。主力コンテンツは新旧のフジテレビのドラマ、独自制作番組、バラエティなど。「8」のつく日にポイントをゲットできる独自のキャンペーンも!
無料お試し期間 1ヶ月(31日間)
配信動画数 3万本
有料コンテンツの有無「有」
おすすめポイント
・追加料金なしで100誌以上の雑誌も読み放題
・毎月1,300円相当のポイントをもらえる
FODの詳細レビュー
dTV
特徴
ドコモの展開するVODサービス(ユーザー以外も利用可)。映画やドラマ以外にも、音楽作品を幅広く取り揃えておりMVやライブ映像などが楽しめます!
無料お試し期間 31日間
配信動画数 12万本以上
有料コンテンツの有無「有」
おすすめポイント
・音楽好きも大満足のコンテンツ!
・ワンコインとコスパも◎
dTVの詳細レビュー
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
特徴
Amazonプライム会員(有料)の加入で利用できるようになる、国内シェアNo.1のVODサービス。海外ドラマのオリジナル作品と日本のバラエティに強い!話題の作品を一通り観ておきたい人も必見。
月間プラン 400円(税込)
年間プラン3,900円(税込)
無料お試し期間 30日間
配信動画数 2〜3万本(PPVも含めると5万本程度)
有料コンテンツの有無「有」
おすすめポイント
プライム会員の特典を受けられるのが最大のメリット!
・送料無料
・「お急ぎ便・お届け日時指定便」の使い放題
・Prime Musicで100万曲の楽曲が聞き放題に
・容量無制限のAmazon Photos
・雑誌やマンガ読み放題のPrime Reading
アマゾンプライムビデオの詳細レビュー
Paravi
特徴
TBSオンデマンドが前身。「TBS」「日本経済新聞社」「テレビ東京」「WOWOW」「電通」「博報堂DYメディアパートナーズ」の6社の提携で誕生した動画配信サービス。フジテレビ以外で、幅広い国内のドラマやバラエティコンテンツを観たいならParavi一択!
無料お試し期間 登録月が無料
※登録した月の料金が無料になるので、月初に登録した方がお得!
(3/1加入→月末まで, 3/15日加入→月末まで)
配信動画数 8,000本以上
有料コンテンツの有無「有」
おすすめポイント
・国内ドラマが充実している
・見逃したドラマを観ることができる
NETFLIX
特徴
世界190か国以上でサービスを展開。豊富なオリジナル作品を取り揃え「量」も「質」も充実。それに加えて、アカデミー賞受賞作品なども網羅!好みの作品をリコメンドしてくれる「パーソナライズ機能」も活用して。
ベーシック 800円 (SD画質)同時視聴 1画面
スタンダード 1,200円 (HD画質)同時視聴 2画面
プレミアム 1,800円(HD、UHDおよび4K)同時視聴 4画面
月額利用料の違いは「画質」と同時視聴できる「画面数(デバイス)」の違いです。
無料お試し期間 1ヶ月
配信動画数 非公開
有料コンテンツの有無「無」
おすすめポイント
・オリジナル作品が充実している
・「字幕」「吹き替え」が便利!語学学習にもなる
・おすすめ作品をリコメンドしてくれる「パーソナライズ機能」
<VODサービス比較表 月額利用料と無料お試し期間>
VODサービス | 月額利用料 | 無料お試し期間 |
U-NEXT![]() |
1,990円(税抜) | 31日間 ▶ 試してみる |
Hulu![]() |
933円(税抜) | 2週間 |
FODプレミアム![]() |
888円(税抜) | 1ヶ月(31日間) ▶ 試してみる |
dTV![]() |
500円(税抜) | 31日間 ▶ 試してみる |
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)![]() |
月間プラン 400円(税込) 年間プラン3,900円(税込) ※Amazonプライム加入で利用可 |
30日間 |
Paravi![]() |
925円(税抜) | 登録月が無料 ※月初に登録した方がお得! |
NETFLIX![]() |
ベーシック 800円 (税込) スタンダード 1,200円 (税込) プレミアム 1,800円(税込) |
1ヶ月 |
VODサービスを選ぶ際にチェックすべき4つのポイント
月額料金(追加料金(PPV)の有無)
PPVとは(pay-per-view)の略で有料コンテンツの「都度払い」の課金方式のこと。月額利用の「無料」「見放題」とは別で有料。課金が必要です。
「月額料金が安いかどうか?」はもちろん大事だけれど、観たい作品が「無料」「見放題」に多く含まれているかも検討しないと、追加の「課金」が多くなってしまうので注意して。
配信コンテンツのジャンル
どれも似ているように見えるVODサービスですが、「映画が豊富」「海外ドラマが充実している」など特徴が異なります。
正式に加入した後、「観たい作品がない・・・」とならないように、無料お試し期間の間にしっかりとリサーチして比較検討されることをおすすめします。
外出先でも楽しみたいか
出張や移動が多く、外出先でVODを楽しみたいならデータ通信量を気にせずに済むオフライン再生可能(ダウンロード機能)のサービスがおすすめ!
2人以上で楽しみたいか
2人以上で楽しみたい場合は、複数端末で同時視聴できるVODサービスを選ぶ必要あり。
dTV、U-NEXT、NETFLIX、Amazonプライム・ビデオが対象です。
あなたにおすすめのVODサービスはこれだ!
家族が各々別アカウントで同時に視聴するなら
自分だけでなく家族も一緒に使うなら、複数アカウントを作成できるVODサービスを選んで。
・Amazonプライム・ビデオ 3つ
・U-NEXTアカウント 4つ
・NETFLIX アカウント 最大5つ
充実したPPVを楽しみたい
U-NEXTは毎月1,200円分のPPV視聴ポイントがもらえるので、映画の最新作などPPVを楽しみたい人にぴったり!
最新作ってレンタルショップでは「貸し出し中」になっていることも多いので、家で気軽に借りられるのは嬉しいですね。
オリジナルコンテンツや海外ドラマが見たい
独自制作のオリジナルコンテンツに強いのはNETFLIX。「巨額の予算を投じて制作された」という作品は、そのクオリティに映画関係者も唸るほど。
利用者は1億人を超えており、ユーザーの半数は米国人という特徴も。海外ドラマで話題になっている作品は、NETFLIX率が高め!
見逃した国内ドラマを見たい
フジテレビの「月9」や過去に放送されたドラマなどを取り扱うFODプレミアムは『メイちゃんの執事』や恋愛バラエティ『あいのり』など、見返したいフジテレビの作品がある人に支持されています。
また、Paraviは国内の主要メディア(「TBS」「テレビ東京」「WOWWOW」等)が共同で立ち上げたVODサービスという特徴から、国内ドラマのラインナップがとにかく豊富!『SPEC』『アンナチュラル』『逃げるは恥だが役に立つ』なども観れますよ。
人気アーティストのライブが見たい
アーティストのLIVE映像を観たいならdTVがおすすめ!国内ではEXILEや三代目、ミスチル、ONE OK ROCK、SEKAI NO OWARI、サカナクションなどの主要アーティストが目白押し!
海外ではテイラー・スイフト、マドンナ、コールドプレイ、ミューズなどの有名アーティストも多数!
ドキュメンタリーなら
米国のドキュメンタリー『ナショナルジオグラフィック』のリアルタイム配信を行うHulu。英国のドキュメンタリー『BBC』を配信するU-NEXT。新旧問わず海外のドキュメンタリー作品を取り扱うAmazonプライム・ビデオの3つの中から、好みに合うものを選びましょう。
アニメを見るなら
オタク支持率が高いのは、アニメ配信数が業界トップクラスのdアニメストア!(今回は比較対象としていません)
ただし、ちょっとだけアニメ好きならHulu、アマゾンプライムビデオ、U-NEXTでも十分楽しめます。
映画を見るなら
どのサービスでも映画は観れるので、DAZN(ダゾーン)などのスポーツ観戦のVODを選ばなければ大丈夫!
Amazonプライム会員なら
プライム動画が見放題のAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)は、アマゾンプライム会員限定のサービス。
年会費3,900円で「送料無料」などその他のサービスも利用できるので、アマゾンのヘビーユーザーなら入らないのはもったいない!
外出先(移動中)でも楽しみたい
外出先(移動中)に動画を楽しみたいならFOD以外を選んで。Huluはこれまでストリーミング再生不可でしたが、2018年7月から待望の「ダウンロード機能」が登場!
特に、dTVはオフライン環境下でも「使い勝手が良い!」と評判です。
対応
dTV、Amazonプライムビデオ、NETFLIX、U-NEXT
対応可能になった
Hulu(2018年7月から待望のサービス開始)
非対応
FODプレミアム
<おすすめのVODサービス一覧表(目的別)>
利用目的 | あなたにおすすめのVOD |
家族が各々別アカウントで同時に視聴するなら | Amazonプライム・ビデオ (3つ) U-NEXTアカウント (4つ) NETFLIX アカウント (最大5つ) |
充実したPPVを楽しみたい | U-NEXT |
オリジナルコンテンツや海外ドラマが見たい | NETFLIX |
見逃した国内ドラマを見たい | FODプレミアム Paravi |
人気アーティストのライブが見たい | dTV |
ドキュメンタリーなら | Hulu U-NEXT Amazonプライム・ビデオ |
アニメを見るなら | dアニメストア Hulu アマゾンプライムビデオ U-NEXT |
映画を見るなら | どのサービスでもOK ※DAZN(ダゾーン)などのスポーツ観戦のVODを選ばなければ大丈夫 |
Amazonプライム会員なら | Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ) |
外出先(移動中)でも楽しみたい | dTV Amazonプライムビデオ NETFLIX U-NEXT |
今日のまとめ
VOD人気7社のサービス比較!おすすめの見放題動画の楽しみ方
今回は人気VODサービスを比較して、それぞれの特徴をまとめて紹介しましたが「あなたに合いそうなサービス」は見つかりましたか?
利用料金はもちろん大事ですが、何を観たいのかを明確にすることから始めてみましょう!
各サービスに無料お試しがあるので、最終的には使い勝手や作品のジャンルなどから取捨選択していただくことをおすすめします。
VODサービスと相性が良く、動画をテレビの大画面で観れるAmazon Fire TV StickやChromecastなども活用すると便利です!
おうち時間が大充実するVODサービスの導入を、ぜひ検討してみてくださいね。
◉ VODサービスとは
・インターネットを利用して視聴者が好きなタイミングで観たい映像コンテンツを視聴できるサービスのこと
◉ 無料お試しの期間はどれくらい?
・2週間から1ヶ月が主流
◉ VODサービスの特徴と楽しみ方、無料期間や費用の比較など
・U-NEXT
・Hulu
・FODプレミアム
・dTV
・Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
・Paravi
・NETFLIX
◉ VODサービスを選ぶ際にチェックすべき4つのポイント
・月額料金(追加料金(PPV)の有無)
・配信コンテンツのジャンル
・外出先でも楽しみたいか
・2人以上で楽しみたいか
◉ あなたにおすすめのVODサービスはこれだ!
・家族が各々別アカウントで同時に視聴するならAmazonプライム、U-NEXT、NETFLIX
・充実したPPVを楽しみたいなら「U-NEXT」
・オリジナルコンテンツや海外ドラマが見たいなら「NETFLIX」
・見逃した国内ドラマを見たいなら「FODプレミアム」、「Paravi」
・人気アーティストのライブが見たいなら「dTV」
・ドキュメンタリーなら「Hulu」、「U-NEXT」、「Amazonプライム・ビデオ」
・アニメを見るなら「dアニメストア」
ちょっとだけアニメ好きなら「Hulu」、「アマゾンプライムビデオ」、「U-NEXT」でもOK
・映画を見るならどのサービスでも大丈夫
・外出先(移動中)でも楽しみたいなら「FOD」以外を選んで
当サイトに掲載している作品や情報は2019年3月1日時点のものです。 作品によっては、配信が終了している、または見放題が終了している場合もありますので、 現在の配信状況については各配信会社の公式ホームページもしくはアプリにてご確認ください。